防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業 TOP

【三州瓦】地震や台風に強い軽い防災瓦「軽量防災瓦」。軽量瓦、防災瓦の三州瓦窯元・碧南窯業株式会社。

かわら製品紹介
屋根と瓦について
かわら相談室
ソーラー事業・支援
かわらデータ集
問い合せ・資料請求
会社紹介・概要

耐火性能

火事の飛び火による類焼を防ぐには、屋根材の耐火性能が重要ポイントです。
草葺き・板葺きの屋根が、瓦屋根へと移行してきた理由の一つがこの耐火性です。1,100度以上の高温で焼成される瓦は、建築基準法指定の安全な“不燃材”です。火事による屋根からの類焼を防ぎます。
※建築基準法(昭和25年法律第201号)第2条第九号
(平成12年5月30 日建設省告示第1400号/最終改正:平成16年9月29 日国土交通省告示第1178号)

テストデータ
瓦は、品質管理の行き届いた最先端の生産システムで生産される、均質で安定した工業製品です。その品質を検証し、さらに性能を高めるために、数年間にわたる暴露試験をはじめ、各種のテストを大学や研究機関と共同で進め、客観的なデータを公開しています。


熱膨張テスト 熱膨張テスト
熱膨張曲線
耐火性や気候の寒暖による影響を調べるテストで、4種類の屋根材を電気炉で1100度まで加熱してサイズの変化を調べました。
瓦はもともと1100度以上の高熱で焼成されているため、熱による変化はきわめて小さく、1100度で0.6%の膨張でした。これは標準的な瓦サイズである300mmに換算して1.6mm程度の膨張。他の屋根材に比べ熱膨張が少ない特徴がはっきりしています。

加熱質量変化率テスト 加熱質量減少率
加熱質量減少率(%)
屋根材は、寒暖の差という過酷な環境にさらされ続けます。その耐久性を調べるためにテストでは、3種類の屋根材を電気炉で1,100 度に加熱し1時間放置。
その後、材質変化を測定したところ三州瓦の質量減少率は−0.02%ともっとも小さく、しかも変色変形が認められませんでした。他の屋根材では変色・変形が認められました。

耐熱テスト  
前述の熱膨張テストや凍害テスト(耐寒性能)の項目でも説明していますが、屋根は激しい寒暖の差にさらされ、真夏の表面 温度は70度にも達するケースがあります。
耐熱テストは、その熱変化への対応力を測定するもので瓦を150度で60分加熱した後、20度の水中に15分浸す作業を5回繰り返し、ひび割れやカケの有無を調べます。
テストの結果 、三州瓦は損傷が認められず、優れた耐熱性が実証されています。


TOP 耐火性能 耐水性能 耐寒性能 断熱性能
耐震性能 耐久性能 防音性能 快適性能

PAGE TOP

地震や台風に強い軽い瓦。軽量瓦・防災瓦は三州瓦窯元・碧南窯業株式会社へお問い合せ下さい。  

屋根工事のプロショップ ROOF PRO SHOP
防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業