防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業 TOP

【三州瓦】地震や台風に強い軽い防災瓦「軽量防災瓦」。軽量瓦、防災瓦の三州瓦窯元・碧南窯業株式会社。

かわら製品紹介
屋根と瓦について
かわら相談室
ソーラー事業・支援
かわらデータ集
問い合せ・資料請求
会社紹介・概要

三州瓦の屋根割付寸法|屋根の割り付け簡易計算方法


 MENU
 和形・切妻屋根
 和形・寄棟屋根
 和形・入母屋屋根
 S形・切妻屋根
 S形・寄棟屋根
 平板・切妻屋根
 平板・寄棟屋根
S形−49A判−切妻屋根

下記の寸法は、全て屋根面の実寸法で記載してあります。

軒瓦の出を70mmとしてあります。


gif S瓦の割付は、破風板の内々で割り出して下さい。

また、S瓦の利幅は多少の融通がききます。

(最大利幅265mm/最小利幅255mm)


gif 軒長さ=S瓦利幅の倍数+半瓦利幅

=260mmの倍数+260mm

=260mmの倍数


gif Aの長さ=Bの長さ=Cの長さ=260mmの倍数



gif Aの長さ=Bの長さ=Cの長さ=260mmの倍数



gif 流れ寸法(屋根面実寸法)の割り付けについて

Aの流れ寸法=260mmの倍数(利足の倍数)+20mm

Bの流れ寸法=260mmの倍数(利足の倍数)



gif 棟違い切妻屋根の棟割り付け寸法について

Aの長さ=Bの長さ=260mmの倍数



その他の寸法(標準値)

瓦座(軒先の野地板面からの高さ)=40mm

破風板の立ち上げ(野地板面からの高さ)=約75mm


備考

1:三州瓦を安心してお使い頂くために、屋根勾配とその流れ長さについて、 次のような標準値を定めていますので、ご参考にして下さい (愛知県陶器瓦工業組合ROOFManualより)。

標準屋根勾配 4.0/10 4.5/10 5.0/10 5.5/10 6.0/10
流れ長さ 8m 10m 12m 15m 17m

2:軒先をモルタル仕上げする場合は、モルタル分の寸法(例:30mm) を差し引いてください。

3:S瓦の利幅・利足には、多少の誤差がありますので、実際にお使い の瓦寸法を計ることをお勧めします。




PAGE TOP

地震や台風に強い軽い瓦。軽量瓦・防災瓦は三州瓦窯元・碧南窯業株式会社へお問い合せ下さい。  

屋根工事のプロショップ ROOF PRO SHOP
防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業