防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業 TOP

【三州瓦】地震や台風に強い軽い防災瓦「軽量防災瓦」。軽量瓦、防災瓦の三州瓦窯元・碧南窯業株式会社。

かわら製品紹介
屋根と瓦について
かわら相談室
ソーラー事業・支援
かわらデータ集
問い合せ・資料請求
会社紹介・概要

三州瓦リサイクルの現状|業界で取り組むリサイクル事業・・・シャモット工場

愛知県陶器瓦工業組合では、組合加盟メーカーの瓦生産工場から発生する規格外瓦および、工事現場での廃材を無くすため、 予め工場で瓦をカットするプレカット瓦の端材を受入れ、全量リサイクルに取り組んでいます。

三州瓦業界では、瓦製造メーカーと原料粘土製造メーカーが一致団結し、 昭和60年より瓦工場から出る規格外瓦を、組合のシャモット工場で粉末状に加工し、瓦用の原料粘土に還元するリサイクルを実施しています。
● 受入れた規格外瓦の7〜8割が、微粉砕したシャモットに加工されて瓦用原料粘土へ還元され、三州瓦として再生されています。
● 粒度を揃えて分級した特殊シャモット等は、コンクリートブロックなどの骨材や、再生砂などの土木資材として販売しています。
● 骨材などへの加工に伴い発生する残さ等も、大手セメントメーカー様と調整を行い、セメント原料として再利用するようにしています。

「三州瓦は焼きもののためCO2の排出量は、多いのではないだろうか?」という認識がありましたが、 業界としてCO2排出量を把握し、排出量の削減に取り組むため、愛知県陶器瓦工業組合で、 三州瓦の製造販売に伴うCO2の排出量を調査した結果、他の屋根材と比較してもCO2排出量が少ないという結果を得ました。


シャモット、セラミック路床材等の活用例 三州瓦の再利用TOP

シャモット工場 三州瓦の再利用TOP
リサイクル資源としての特性
製品バリエーション
シャモット・路床材等の活用例
三州瓦リサイクルの現状

PAGE TOP

地震や台風に強い軽い瓦。軽量瓦・防災瓦は三州瓦窯元・碧南窯業株式会社へお問い合せ下さい。  

屋根工事のプロショップ ROOF PRO SHOP
防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業